冬言響 / 日記

アメコミとか映画とか音楽とか猫とか単車とか自転車とか革とか銀とかジーンズとかブーツとか今日喰ったものとか。

RSS2.0

明けました

[PNG画像/52.2KB]

から、という訳じゃないけどスタイルシート刷新。細かい部分が色々と甘いと思われるので気付き次第随時修正していきます。タイトル絵は適当に検索して引っ張ってきたダークナイト。訴えられたら負けます。どっかにフリーで堂々と使えるバットマン画像とか無いかなあ(無ぇよ)

秋田禎信『秋田禎信 BOX』1 巻「魔術士オーフェンはぐれ旅」読了

そいえば買ったよって書いてなかったなー。まあフツーに発売日に Amazon から届きました。富士見書房の企画から生まれた『魔術士オーフェンはぐれ旅』の後日談??が、企画自体がポシャったために一度はお蔵入りの憂き目にあったのが、いろいろあって作者曰く 常軌を逸した書下ろし を加えて完全限定生産の BOX で発売と相成りましたよ、と。

で、オーフェン。一度企画がポシャった後作者サイトの日記で連載されてた本編 1 年後設定の話と、さらに 20 年後設定の書下ろしが 2 本。が、まあなんというか非常に濃い。もともと本編が終わった後で作品として書き下ろす予定は無くても設定としては物語が存在していたそうで、その最後のエピソードをぽんぽんと出してきた感じ。作中時間で過去 20 年間に渡って繰り広げられてきた物語が想像は出来る。

全部書いたらそれこそ文庫本あと 20 冊ぐらい出るよなー。読みたいなあ。でも作者本人はたぶん書く気無い様子。アレかなあ。何かすごい権力とか手に入れて各方面に手を回して「オーフェン」以外の仕事が出来ないようにして過去の印税とかも入らないようにしちゃって、あとついでに一発か二発詐欺被害でも遭ったら書いてくれるだろうか。ってそんな状況で仕方なく書かれたような本とか読みたくないけど。

あんなキャラクターがこんなことになってたりそんな事実が判明したり色々と。ラッツベイン嬢の母親が確定しちゃったのはちょっと。最後まで謎でいて欲しかった気がする。ここは笑うところか、と一度読み流したあとで後から考えたら実はかなり重要な事実なんじゃないか、ってことはあいつはあれだった訳? とか。でもキースはキースなんだと思う。すっげー赤い。

2 巻は「エンジェルハウリング」で 3 巻は「未収録短編集」とのこと。しかし『エンジェルハウリング』は既刊ぶん全部は読んでないんだよなー多分。本棚見たら 3 冊ほどあったけど内容は全く覚えてない。とりあえず短編集から読むか。

[Amazon]秋田禎信 BOX

7,000 円は微妙に痛かった。ここ最近はアメコミをやたらと Amazon マーケットプレイスとか Yahoo! オークションとかで買い漁ってたのでクレジットの払いが微妙に酷いことに。貯金とかはどうにかいつも通りちゃんと出来てるけど。

ジュンク堂書店ロフト名古屋店

が去年の夏ごろにオープンしててさらに年末には増床してたということを先週の月曜日ぐらいに知ったりして、今日ようやく行ってみた。目的はもちろんアメコミ。邦訳ももちろんなのだが原書のリーフとか TPB とかの新刊を扱ってくれると有り難いなあ、と。

で、行ってみたところ、洋書コーナーに『よつばと!』とか『ジョジョの奇妙な冒険』とか日本の漫画を英訳したものがあるのと、コミックコーナーにアメコミ邦訳がいくつか。アメコミ原書は無いぽい。残念。邦訳は『バットマン:ダークナイト』『バットマン:ロングハロウィーン』『ウォッチメン』『ウルヴァリン:オリジン』『フロムヘル』『トップ 10』などなど昨年出た邦訳がだいたい揃ってる感じ。『バットマン:イヤーワン/イヤーツー』は無かった。新刊コーナーとかにあったりするんだろうか。他には『X-メン』とか『ヘルボーイ』とか『スポーン』とかが適当に。DC ほぼ一筋なのでそれほど興味は無いけど。興味深かったのは『サンドマン』とか、あと『エミリー・ザ・ストレンジ[1]』。『エミリー・ザ・ストレンジ』は昔宇多田ヒカルが邦訳した最初(たぶん)のやつと、あと『Emily's Secret Book of Strange: Emily the Strange』というのの 2 冊を所有。思えばこの『Emily's?』が俺が一番最初に買った英語の本だったかも知らん。コミックもいずれ気が向いたら(気が向くまでに売れちゃったりしなかったら)買おう。

[Amazon]エミリー・ザ・ストレンジ[1]

↑コミック。

[Amazon]エミリー・ザ・ストレンジ [Amazon]Emily's Secret Book of Strange: Emily the Strange

↑絵本。

買い物

で、あと名古屋に出たのでついでに買い物。

[JPGE画像/25.6KB]

海星堂で『BATMAN: CHILD of DREAMS』。英訳、で良いんだよな。マガジン Z でのイラスト企画が最初らしいから。1,500 円だった。定価は 24.95 ドル。

[Amazon]BATMAN: CHILD of DREAMS

あと『BATMAN/JUDGE DREDD: JUDGEMENT ON GOTHAM』。原書リーフ。リーフじゃないのかなあ。なんか ISBN 振ってあるし。薄っぺらい TPB、って具合? 500 円。定価は 5.95 ドル。『ジャッジドレッド』のことは全く知らんのだが、バットマンのクロスオーバーぽかったから。Y! オークションで 1,600 円ぐらいで出品されてるのだけ脳の片隅に置いてたのだけど、海星堂のリーフ箱漁ってたら発見してしまって、まあ 500 円だし押さえておくかー、と。

なんとなくこれ 1 本で終りだろうと思ってたら、どうもあと 2 本ばかりあってしかもそれをまとめた TPB も出ててさらに邦訳も出てたらしい。ううむ、だったらリーフで買うことは無かったなー。リーフってとにかく保管に困るんだよな。これまで買ったぶんは一応クリアファイルに収納してみたりしてるんだが。

[Amazon]BATMAN/JUDGE DREDD: JUDGEMENT ON GOTHAM

あと PC ショップのコムロードが店舗前でジャンク市的なことをやってて、ゲームソフトが 100 円で投げ売りされてたので『ネヴァーウィンター・ナイツ』と『音楽ツクール 95+』を買ってきてみた。『ネヴァーウィンター・ナイツ』は『バルダーズゲート』や『アイスウィンドデイル』みたいな、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』を PC 上で再現した RPG。『音楽ツクール 95』の方は、なんでそんなものを買ったのかというと、『RPG ツクール 95』のつもりで素で間違って買ってしまったことがまさに今日記を書きながら発覚。なんでろくに確認せずに買ってしまったんだろう。『RPG ツクール』であってもちゃんとゲーム 1 本作るかどうか微妙だというのに、『音楽ツクール』なんざそれこそ使い道無いぞ俺。まあ 100 円だから良いか。『ネヴァーウィンター・ナイツ』もそのうちプレイする。ううむ。

携帯電話向けページは UTF-8 でも割とイケる

ウチのサイトは通常は文字コード UTF-8 で出力しているのだけど、以前に読んだ携帯電話向けページの作り方の本には「とりあえず Shift-JIS にしとけ」的なことが書いてあったので、携帯電話でのアクセスに対しては Shift-JIS に変換する処理を挟んでいる。のだが、なんか最近の携帯電話であれば UTF-8 のままでも割とイケるらしい。

まあ Shift-JIS に変換しといて困るもんでもないのでそれは構わんのだが、コメントの投稿処理周りはそこら辺を考慮してなかったので、携帯電話からのコメント投稿がこれまで出来なかった。わざわざ Shift-JIS に変換するという処理をしてなければ問題無く投稿出来ていたというのに。そのことに最近になって気づいたので、対応しましたよ、という超どうでも良い話。何かポカやらかして今度は PC から投稿出来なくなってたらどうしよう、とかなんとか。たぶん大丈夫だけど。

四輪車で

出勤。ゴミ捨て場の前でハザード点けて路駐して可燃ゴミを叩き込んで、車に戻って周囲確認してウィンカー出してハザード消して発車。で、ふとバックミラーを見たらすぐ後ろに自転車が居た。こころなしかこっちを睨んでる気もする。

ひょっとして自転車の存在に気付かずに危険なタイミングで発車しちゃっただろうか。一応確認はしたと思うが。でも半分無意識なので、確実に確認したと断言は出来ない。すぐ後ろの建物から出てきたばかりで睨んでる気がしたのも気のせいという可能性もある。断言出来ててかつ自転車に気づいてなかったってのが一番タチ悪い気もするが、とりあえず安全確認は確実にやろうぜ、という自戒を込めてメモ。

部屋の掃除をしたら

[JPGE画像/17.7KB]

昔 PC に組み込んでた HDD をいくつか発掘したので IDE → USB2.0 変換アダプタを買ってきて吸い出し中。失われたと思ってたあんなファイルやこんなファイルが! ああ! ああ!

で、変換アダプタ。IDE コネクタ(って言うのか?)から USB ポートへ繋ぐケーブルと、電源コネクタから AC アダプタ経由でコンセントに直結のケーブルの 2 本セット。適当にしまっとくとばらばらになりそうだな。電源スイッチの類は無いので電源を繋いだら容赦なくディスクが回りだす。外すときとかちょっと怖い。まあ常用するようなモンじゃないから良いか。

[Amazon]グリーンハウス IDE-USB2.0変換アダプタ Vista対応 GH-USHD-IDE

昔データサルベージその後

なんかファイルをコピーしてたら「◯◯内の一部のデータを読み込み又は書き込みができないため、操作を完了できません(エラーコード -36)」とかいうメッセージが出てコピー出来ないファイルがいくつか発生。それらエラーが出たものはとりあえず除外しといて、コピー出来るものだけを適当にコピーしてから、ディスクユーティリティで検証をしてみると、修復が必要と言われる。ので修復をしてみたら、修復出来ません言われる。しかもそのまま HDD がマウント出来なくなってしまった。

まだ引き上げたいファイルはあって、どうしても必要という訳でもないけど、一応ちょっとだけ悪足掻きをしてみる。データレスキュー 3 の体験版を DL。とりあえず復旧出来るのかどうかのチェックだけでも。出来そうだからって買うかどうかはまた微妙だけど。結果的には出来なさそう。でも HDD に付けたボリュームラベルは見えてるから(OS X のディスクユーティリティからはパーティション自体がもう見えない)、このテのソフトをいくつか試したら行けるのかも知れない。とりあえず HDD はこれ以上触れないようにして保留。そのうち気が向いたらいろいろ調べてみよう。本当に必要なファイルだけは引き上げられたし。

Parallels Desktop 5 for Mac

Snow Leopard になって Parallels Desktop 3.0 が非対応になってしまい、どーしたもんかなーとずっと迷ってたのだけど、昨日になって 5 のアップグレード版をダウンロード購入。

まず Windows2000 のインストール。が、出来ない。インストールディスク(期間限定乗り換えパッケージのやつで、Windows Me の同様のパッケージと一緒に出たのだけど発売から少し経ってから販売店行くと在庫残量にエラく差が発生してたのは良い思い出)から起動するとブルースクリーンになって終了してしまう。で、いろいろ調べてみたところ、Parallels Desktop 3.0 に関する話なのだけど、Windows 2000 は Service Pack 当てないとインストール出来ないと友人から聞いたので適用済み CD イメージ作成したよ、的なことを Blog に書いてるひとがいて、別に 3.0 ならそのままインストール出来たんだがなー、と思いつつも試してみることに。実はやったこと無かったんだよなー Service Pack 適用済みイメージの作成。

ディスクに焼くところまでやる必要は無いので ISO イメージだけ作って Parallels Desktop 5 からマウントしてインストール。無事完了。なんか共有プロファイルとやらで Mac 側の Documents フォルダやデスクトップやらと Windows 側の My Documents フォルダやデスクトップが自動的に同期されたりとか、MacLook という機能によって Windows のウィンドウが Mac 風になったりとか、3.0 の「ウィンドウ」「フルスクリーン」「コヒーレンス」の 3 つのモードに加えて「Crystal」「Modality」という 2 つのモードが追加されたりとか。フォルダの同期は管理が煩雑になりそうな気がするだけだし MacLook は糞の役にも立たないし 2 つの追加モードは今のところ意味が良く判らない。Snow Leopard で動かないことを除けば現状アップグレードした意味はあまり無い気が。まあパフォーマンスは上がってるんだろうけど。

次に Windows Vista。これまで BootCamp パーティションにインストールしてデュアルブートしてたのだけど、どうしても Vista じゃなきゃ出来ない作業というとせいぜい IE8 でのサイト表示確認ぐらいなので、Parallels Desktop で動かせるならその方が良い。BootCamp パーティションからの起動は特にアップデート関連で何かしら難があったりするようだし、いっそのこと BootCamp で使うのやめて仮想マシンからの起動一択にしちゃおうかなそうしよう、ということで BootCamp パーティション削除して Parallels Desktop に改めてインストール。

Vista のインストールは(たぶん XP や 7 も)最初に Parallels Desktop のウィザード上でシリアルナンバーを入力してから開始。インストール作業中での入力をスキップ出来る。何の意味があるのかは良く判らない。結局何かしら入力作業はあるし。

Vista が起動したらひたすらアップデート。これだけで半日潰れてしまった。で、一区切り付いたらアクティベーション。すると、

[PNG画像/9.2KB]

案の定ハネられる。という訳で人生初・電話でアクティベーション。

[PNG画像/5.4KB]

最寄(国単位で)のシステムセンターを調べるために場所を選ぶ。50 音順だからなのだろうけど、よりによって先頭がアフガンて。

[PNG画像/5.3KB]

日本を選択。

[PNG画像/8KB]

表示された電話番号に掛ける。自動対応の指示に従ってインストール ID を電話機から入力。問題が無ければ自動的に確認 ID が返ってくるのでそれを入力すれば良いのだと思うのだけど、今回は事実上全く別の PC に再インストールということで機械的判断ではハネられてしまう。改めてライセンスを購入するか、或いは人間のオペレーターと話したいなら話させてやるぞよ、とのお達しだったので後者を選択。

何やら混み合っているそうでずいぶん待たされたのだけど、しばらくしてオペレーターのひとが出る。これまで Mac の BootCamp パーティションで使ってたのだけどそれを削除して Parallels Desktop の仮想マシン上にインストールしたいんじゃがのう、と伝えると快く確認 ID を教えてくれる。

[PNG画像/8.2KB]

言われた通りにぽちぽちと入力していって、

[PNG画像/11.1KB]

無事完了。Vista の Parallels Desktop 上での動作については、まあ視覚効果とか徹底的に削れば IE8 でのウェブブラウジングぐらいは出来るかな、と。ゲームはつらいかも。

やっぱり BootCamp パーティション残しておけば良かったかなー。これ Parallels Desktop で使うのやっぱやめて BootCamp パーティションに入れなおすー、ってなったらまた電話しなきゃなんだよな。面倒くせえ。とりあえずしばらく検討。

ゲーム

Sims2@Windows 2000 ぐらいはまともにプレイ出来ると思ったんだがなー。快適にはほど遠い。SPORE@Vista ももちろん無理。まあ期待はしてなかったけど。SPORE 自体は動作環境に Windows 2000 が含まれてなくて、でも入れちゃえば動くそうなのだけど、自分が購入したのはダウンロード版で EA ダウンロードマネージャーを介してインストールを行う必要があってその EA ダウンロードマネージャーが Windows 2000 で動かない。ネヴァーウィンターナイツ@Windows 2000 はいけそう。さわりをちょろっと動かしただけだけど。だったらバルダーズゲートとかもいけるよなたぶん。以前に試したときは Sim City4 も Windows 2000 でそこそこプレイ出来たので、ここら辺が基準かー。という訳で Vista が事実上 IE8 専用に。うわ無駄。

仮想化ソフトとかデュアルブートとかやっぱりなんだかんだで不便だし、実機をもう 1 台用意すんのが結局一番良いよなー。また組むか。コンセントとかあんま使いたくないんだが。うむむむ。

『The Karate Kid』予告編

『ベストキッド』のリメイクの予告編。HD 画質な公式動画もあったけど埋め込み無効になってたのでとりあえずこっちを。PC ショップでデモ再生してたのを観て知った。

ジャッキー・チェンが師匠役で空手がカンフーになっちゃったって辺りまでは聞いてたのだが、本当に作っちゃったのか。観た感じプロットは『ベストキッド』そのままぽいが、空手じゃなくてカンフー。でもタイトルは『The Karate Kid』のまま。『The Kung-Fu Kid』とかじゃ駄目だったのか。なんか駄目だな。邦題はどうなるんだろう。

物凄くどうでも良いけど最初に予告編観たとき主人公をフツーに女の子だと思ってた。髪型のせいか。で、上半身裸のシーンとか大丈夫なのかおいおいと。超どうでも良い。

Windows7

を何故か購入。Home Premium 32bit 版。DSP パッケージ。LAN カードとのセットで 13,577 円。

インストール先は 3 年ほど前に組んだ PC。いつの間にか使わなくなってたのを引っ張り出してメンテ(筐体内に溜まってた埃をダストブロワーで飛ばす)して再セットアップ。HDD が Mac mini の外付けバックアップディスクとして徴発されてたのだけど、200GB の容量に対して Mac mini 本体の内蔵 HDD が現在 320GB と些か荷が勝ちかけてる状態だったので、新しく 500GB の HDD を買ってきて 200GB を PC に戻した。

Windows Vista は結局ほとんど活用せんかったなー。7 を活用するかどうかは知らんが。そもそも何を持って活用とするのかも知らんが。メインは Mac のつもりだし。まあいろいろいじっていきますか。いろいろ。とりあえずはメモリの増設かなー、と。

[PNG画像/13.7KB]

これはひどい。

こんな夢観ました

単車をなぜかノーヘルで運転している。これはマズいだろ、と思っていたら警察に止められる。中指と小指だけを立てた拳の腹をこっちに向けるのが「止まれ」の合図。この時点で「ああ、これは夢だな」と気づく俺。「目覚めよー」の言葉で世界が切り替わるが、やはりまた単車に乗っている。今度はちゃんとヘルメットをかぶっているが、また警察に止められる。ウィンカーの動作がおかしいらしい。試してみると、左右両方がえもいわれぬリズムで点滅したあとで指示したい方向が点灯する。が、なぜか光が白い。

Expose

先日「USB Overdrive を使ってマウスの親指ボタンクリックに Shift キーを当て、Expose の設定画面でホイールクリックに『すべてのウィンドウ』、Shift(親指ボタン) + ホイールクリックで『デスクトップを表示』を設定したのだが、ある日突然意図通りに動かなくなった」件。再起動したら治ったりはしたのだけど、その後なんか起動する度に意図通りに動いたり動かなかったりいろいろ。駄目だったときは一度ログアウトしてまた入り直すと意図通りに動くようになったりする。なぞ。ユーティリティの類が競合したりしてるんだろうか。って一番怪しいのが USB Overdrive で、これを外すわけにはいかんのだが。

で、今日になってふっと思いついて、Expose にホイールクリックを設定するのではなくてホイールクリックに F9 キーを設定してみた。んで Expose の設定画面で「デスクトップを表示」を Shift + F9 に設定、マウスボタン設定はすべて空欄。なんというか逆転の発想? そう大したモンでもないか。とりあえず設定直後は意図通りに動く。しばらく様子見ー。

現在のリアルデスクトップ周り

[JPGE画像/23.4KB]

AT 機をセッティングしたついでに軽く模様替えというかなんというか。あまり変わってない気もするが。AT 機本体はデスク(というかワイヤーシェルフ)下の右側に。

[JPGE画像/24.2KB]

んで Mac mini とかは右側にあるやっぱりホームエレクターの 450x450 の棚に移動。てきとうに書類の類を突っ込んでたのを整理した。ちなみにこの棚の上にプリンターが載ってる。ケーブル類の整理はそのうち。

[JPGE画像/25.7KB]

SANWA の CPU 自動切替器(2:1) SW-KVM2AUU を使ってキーボード、マウス、モニタを共有。Ctrl キーの 2 連打で切り替えてくれるのでこれ本体は見える位置にある必要は無い。これもそのうちどっかに隠そう。購入は 3 年とちょっと前。年が明けたあとに AT 機組んでしばらくしてまるごと使わなくなって情報機器墓場に放り込んでたのを発掘してきた。使える使える。

[Amazon]SANWA SUPPLY SW-KVM2AUU CPU自動切替器 (2:1)

これはキーボード、マウス、モニターの他にスピーカーも切り替えてくれるのだが、今は USB スピーカー使っててステレオプラグ接続なスピーカーはちと手元に無い。発掘は出来るかも知らんが。あとそーゆースピーカーは別途電源が要るので避けたい。だからこそ USB スピーカー使ってるわけだし。USB 機器の切替器というのも世の中にはあるのでそれを買ってくるのが、例えばペンタブレットなんかも共有出来るようになるので便利かも知らんが、あまりスマートではない。という訳で、

[JPGE画像/18.8KB]

スピーカーをもう 1 つ買ってきて AT 機の方に直結させてみた。せっかくなので同系機の色違いを。SANWA USB スピーカー MM-SPS2UBK。モニターとかを切り替えてもスピーカーはそのままなので、Mac mini の方で DVD のリッピングなんかをしながら AT 機で別の作業やって終了したら音でお知らせ、とかそんな具合のことが出来る。出来るからどうって訳でもないだろうけど。スマートなのかどうかも知らん。

[Amazon]サンワサプライ USBスピーカー(ブラック) MM-SPS2U-BK

AT 機のメモリ追加

1GB x 2 枚 4,980 円を買ってきて装着。もともと 512MB x 2 枚が入ってるので計 3GB に。

ハードウェアが更新されたのでエクスペリエンスインデックスを取得し直しやがれ、と言われたのでやってみる。

[PNG画像/13.9KB]

「グラフィックス」が 3.3 から 3.6 に上昇。

やっぱりタワー型の AT 機だとハードウェアの増設とかラクだわ。Mac mini はメモリの追加も HDD の交換も大騒ぎだもんなー。かといって Mac pro とか買う余裕は無いのだけど。

で、メモリを購入・装着したのが日曜日の夜なのだけど、そのあとおもむろに体調がひどいことになってて、月曜日に病院に行ったところとりあえずインフルエンザとかではない様子なのだけど、今日はお休みを貰って 1 日静養の巻。明日には復活出来ると良いのだが。ううむ。

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

アクセスログを見てると未だに IE6 でのアクセスがけっこうあるなー、でも挙動が不自然だよなー、リファラ無しで過去のあっちこっちの記事をランダムに取得してるように見えるなー、ってお前人間じゃないだろ、どこの悪いロボットだよ、と思って調べてみたらやっぱりロボットっぽかった。

悪いロボットというわけじゃないけどウィルスバスターが有害サイト対策として事前にチェックするためにアクセスしてきているらしい。それは別に全くこれっぽっちもカケラほども正真正銘徹頭徹尾首尾一貫して構わんのだが、User Agent 文字列が「Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)」というのが。なんか名乗れよ。「virusbuster」とか「trendmicro」とか。やっぱり悪いロボットか。

D-TRACKER 125 に乗った

きっかけ:VTR250 を 6 ヶ月点検に持って行ったら半日入院になったでござる。

ここ最近洗車してなくてこのまま点検に出すのはちょっと恥ずかしいというかなんというかそんなアレだったので、朝のうちに足回りの乾拭きぐらいはしておこうとごしごしやってたら、後輪の辺りから何やら空気が漏れる音が。何か刺さってるのかとチェックしてみるも特に何も見つからなかったのだけど、エアバルブをちょっといじったら音が大きくなった。真っ直ぐ押し込むようにしたら収まったのでそのまま単車屋さんに持って行って症状を説明。バルブの交換が必要やね、ということに。

バルブ自体はそうお高価いものではないのだけど交換するためにはタイヤを外す必要があるのでそっちのぶんの工賃と時間が掛かる。その間の時間を潰すために代車を出してくれることになって、それが去年みたいに 4st の 50cc だったらお断りするつもりだったのだけど、提示された選択肢が試乗車用の「アドレス」「何か(忘れた。追記:KLX125 だったかも知らん)」とあと「D-TRACKER 125」の 3 台。D-TRACKER 125 それ自体は知らんかったのだが(調べたら去年末に出たばっかの新型だそうで)、KSR とかみたいな、モタードって言うのか? そのテの単車に前々から興味はあったのでほぼ即答で D-TRACKER 125 を選択。

[JPGE画像/35.8KB]

VTR250 と比べてステップが前の方にあるので(というか VTR が後ろ気味なんだろうけど)シフトペダルの位置とかが初め掴めなかった。乗車姿勢も良く判らなくて最初無理矢理腰を引き気味にして前傾姿勢取ってたけど、直立で良いんだよなモタードだから。10.2 馬力なので乗り出し直後はやや不足に感じるけど、ちょっと走って慣れれば下道をのんびり走るにはまあ充分かな、ぐらい。シートが細くて尻が痛くなる。そんなこんなの VTR250 との差で戸惑った部分を慣れで解消したあとはなかなか楽しくて、試乗車をあんま無駄に乗り回すのもどうかと思いはしたけどなんだかんだで 40km ほどあちこちをフラフラと。天気も良かったし。

返す前に一応給油。もともと満タンだったか良く判らんしセルフで自分で入れたのがちゃんと満タンになってるのかも良く判らんけど 2.4 リットルほど入った。たぶん使ったぶんより多いと思う。

点検とバルブ交換とあとついでにエンジンオイルも交換して貰って、計 9,320 円也。うち 5,000 円がバルブ交換。こないだの医者代といい予定外の出費が地味に重なるなあ。

VTR250 引き取ったあとはステップ後ろ気味のポジションも素敵だしひらべったくて尻が痛くならないシートも素敵だしニーグリップばっちりのタンクも素敵だし 32 馬力の溢れるパゥワーも素敵なので結論として VTR250 は素敵であるということを再確認。そんな日曜日でしたとさ。

『サロゲート』観り(劇場)

超面白かた。黒幕(と言って良いのかもアレだが)が判明したときのカタルシスとか素晴らしい。まだちょっと誰が何を目論んだ結果何がどうなったのかきっちり把握出来てない部分があるのだけど少し時間おいて考察すればちゃんと消化出来そう。

コミック原作なのな。アメコミ関連のサイトとかブログとかで良く取り上げられてたからなんとなくそんな気はしてたけど、結局観終わるまで Wikipedia とか見なかったので知らんかった。

ちっとあとで Y! オークションとか Amazon とかチェックしてみよう。原書じゃツラいかも知らんが。邦訳されたりしないのかな。

あらすじ:サロゲート。それは遠隔操作される人間の身代わりロボットで、世界の 98 パーセントの人間がそれを使っていて街には生身の人間がほとんど居ない。主人公はそのサロゲートを操って未開の惑星を地上げするために現地種族と仲良くなるのだが、やがてそこの女性の一人と恋に落ち、彼らと自分の同胞との間での板ばさみを経て、ついには軍に反旗を翻すようになる――うそです

the TV show

ちょっとすごかったので思わず貼り付けてみんとす。

自主制作のアニメーション PV だそうで。ほうほうほう、と 1 コーラス目をぼんやり観てたら 2 コーラス目からいろいろリンクしだしてとてもスゴイでした。

当然のようにニコニコにも転載されてるのでこっちでコメント入れながら観るのも一興かもよ。

iPad

各地既報、てことで。それほどこまめに情報チェックしてた訳でもないので気づいたら発表されてた、って具合なのだけど。なんか意外と安価な様子なので俄然興味が出てきたり。

とはいえ「でっかい iPod touch」な訳で、「タブレット仕様の Mac」じゃないんだよなあ。うーむむむ。何にしろアップルストアとかで現物触れるようになってからやね。

GooBike の

トップメニューの「ショップ」から適当な店舗を選択して、その先の「ショールームで見る」リンクから、その店舗が登録している単車を条件選択出来るページに行けるのだけど、その中の選択メニュー。

[PNG画像/9.1KB]

「免許種別」セレクトボックスの内容が「指定無し」「原付」「小型」「普通」「中型」「大型」ってなってるけどそれなんか違くね?

で、これを選択すると連動して隣の「排気量」の選択内容も変わるのだけど、それによると「普通」が「126?250」で、「中型」が「251?400」らしい。なんか違くね?

あと「大型」を選択すると「401?750」になる。でも「排気量」の方の選択項目にはあと「751?」と「排気量不明」がある。結局大型自動二輪免許で乗れる、というか大型自動二輪免許が必要な単車を探したい場合は、「排気量」のセレクトボックスから「401?750」と「751?」の両方をチェックする必要がある。

これ「免許種別」の項目要らなくね? もしくは「排気量」を上限と下限別々に選ぶようにして、「免許種別」に連動させるとか。あと「中型」も要らない。敢えて区切るなら「126?250」が「軽二輪」で「251?400」が「普通」とか。

超どおでも良い。