冬言響 / 日記

アメコミとか映画とか音楽とか猫とか単車とか自転車とか革とか銀とかジーンズとかブーツとか今日喰ったものとか。

RSS2.0

(無題)

[JPEG画像/19.4KB]

鷹乃さんを車庫から引っ張り出す時にまたこかしてしまいました。しかも過去 2 回は倒れそうになるのをどうにか踏ん張ってしかし無理っぽいと判断してゆっくり地面に寝かせて、って感じだったのだが今回はスタンドがちゃんと出てない事に気付かずそこそこの勢いで倒してしまった。がしゃーんつって。結果としてシフトペダルが内側に曲がり、クラッチレバーもなかなかエレガントな感じにorz。それ以外にはとりあえず被害は無い気味。

シフトペダルは一度外して気合いと根性と梃子の原理でどうにか修復。とはいえ表面のメッキがパキパキと剥がれているので新調した方が良いだろうなあ。とりあえず錆止めだけ塗ったくっといたが。クラッチレバーは修復は難しそう且つこのままでも走れん事はないけどずっとこのままって訳にもいかんのでソッコで用品店行って買い。KIJIMA 202-034SL。黒いのとかメッキ処理のとかもあったけど普通の奴。メッキは高価い。前々からいざという時のためにレバーのスペアは用意しといた方が良いだろうなあと思ってはいたのだが結局今日に至る。そういえば自賠責証書のコピーもまだ取ってないや。ううむ。今日はとりあえずクラッチレバー 1 本買っただけだがいずれまた左右 1 本ずつ買っておこう。レバーは社外品が色々売ってるのだけどペダルは基本的に純正品の取り寄せになるそうなので保留。ネットで探す予定。その場ですぐ入手出来んのならリアル店舗の意味は無い。

明日の午後は晴れそうなので作業は明日。ってそういえば必要な工具確認してねえな。車載工具で大丈夫かな。こーゆー機会にちょっとずつちゃんとしたメーカーの工具揃えていこうと思ってたのに。

んで、それはそれとしてビキニカウルだかメーターバイザーだか(定義は良く判らん。同じもののように思えるのだが、言い方だけの違いか?)が欲しいかなあ、と。あんま見た目的に好きくないのだが、やっぱ無いとこれからの季節キツいかな、と。クラッチレバー買った店にデイトナのブラストバリアーの現物があったのでちょっと考えたけどとりあえず保留。さてさて。


傷が付きにくいのは大変宜しいのだけどいざ付いた時に普通に研磨して大丈夫なのか疑問。普通に研磨出来るとか逆に全く効果が無いとかなら良いけど中途半端に削れたり研磨機の方に悪影響が出たりしないかどうか。研磨機のメーカーに確認した方が良いかもよ、とシュニーンに提言しといた。

(無題)

まったくもう。午後から晴れるんじゃなかったんかい。

という訳でブラストバリアー装着。ナンデヤネン。

いやなんか一晩検討した結果「まあ、何事もやってみな始まらんしな」という結論が出て午前中に買ってきた。んでクラッチレバーとか、あと実はヤフオクでショートミラーも入手してたので全部まとめて作業。

クラッチレバー。ボルトとナットで留まっててボルトは適当なサイズのマイナスドライバー、ナットの方は以前に買った 10mm のレンチで行けた。車体前方側に抜いて、下側の溝にワイヤーがはまってるのでこれも抜く。この辺は昔自転車のブレーキワイヤーが切れて自転車屋で修理して貰った時に見てた記憶から想像してた通りの構造だったので問題無く。新しいレバーにワイヤーはめて元の場所に装着。グリスが塗ってあったのだけど当然用意なんかしてないので塗り直さずに装着しちゃったけど大丈夫かな。動いてるから良いか。早めにどんなもの塗れば良いのか調べて買って来よう。

バイザー。ヘッドライトを固定してるボルトを抜いて専用ステーを挟み込んでバイザーをボルト止め。ステーとメーターが接触してしまうポイントがあるのだがそれに対する対処が「スポンジを両面テープで貼り付け」ってのは如何なもんかという気もするのだが如何なもんか。各所仮留め状態で位置合わせして本締め。ヘッドライトの向きが微妙にずれたと思うのだけどどうしよう。

ミラー。とりあえずショートでメッキでラウンドなミラーが前々から欲しくてヤフオクをちょくちょく覗いてたのだがどこぞの業者さんの出品で真円じゃないけど楕円形で ¥2,700 てのがあったのでゲト。真円じゃないけど丸いと言えば丸いから良いか、と思ってたのだけど現物見たらやっぱちょっと気に入らないかも。まあでもステーとヘッドが分離してるタイプで多分ステーだけ使い回し効くので良しとしておこう。ショートであるだけで充分意味はあるし。すり抜け時とか、自宅の車庫もそうそうスペースに余裕がある訳ではないので。

写真は撮ったけどやっぱ流石に暗くて見れたもんじゃないのでまたいずれ撮り直しで。あとは実際に走ってボルトが緩んできたりミラーがブレたりしないかどうかチェックせなならんのだが雨止む様子無いしなあ。ううむ。

(無題)

23 号バイパスを暴走してみたのだがあんまバイザーの効果が判らん。ていうかバイザーで弾かれた風が丁度喉の辺りに直撃する訳ですが何の罠ですか? ううん。思いっきり伏せれば流石に風防いでる感はあるのだけどそのまま走り続けるのはツラい。セパハン & バックステップとかなら丁度良いのかも知れんが現状流石にそこまでは。バックステップは一応興味あるのだけど。こう、普通にステップに足乗せて長時間走ってるとツラいのよ。足首の辺りが。爪先をペダルの下に出しておいたり(コケた時に折れるので駄目、と教本に書いてあるけど)ステップに爪先だけ乗せたりしてればなんぼかラクなのだけど咄嗟のブレーキングとか出来なくて危険ぽいし、バックステップであればこーゆーのも解決するんかなあ、と。何か間違ってるかな俺? 調べ調べ。

あとミラー。予測はしてた事だけどマトモに後ろが見えねー。角度とかいろいろ試しつつ。純正に戻した方が良いかな。ううむ。

(無題)

ミラー駄目。純正に戻す。ヘッドの微調整のための関節? 部分がポロって取れちゃったよ。安物は駄目って事かなあやっぱ。ステーは流用出来る(直径たぶん 9.8mm。このサイズに対応したヘッドをいくつか見かけた。どの程度一般的な規格かは知らんが)ので良しとしておこうか。ヘッドだけいずれまたちゃんとしたもの買う方向で。

あと iBook のバッテリ。代わりが送られてきたので古い方返送。で、返送前に放電しておくれ、との事なのだけど、その手段が

  1. 回収対象のバッテリーを iBook または PowerBook に装着してください。電源アダプタをつないでいる場合は、電源アダプタをはずしてください。
  2. iBook または PowerBook を起動してください。
  3. 完全に放電させるためにはシステムを次のように設定してください。
    1. アップルメニューまたは「アプリケーション」フォルダから「システム環境設定」を開き、「省エネルギー」を選びます。
    2. 「省エネルギー設定を最適化」ポップアップメニューで、「最大パフォーマンス」を開き、「省エネルギー」を選びます。
  4. そのままバッテリーがなくなるまで iBook または PowerBook を駆動させてください。このとき、お手持ちの DVD や CD を再生したり、アプリケーションを操作していただくと、より速く放電dけいます。

何かそれこそ爆発しそうな気がするんですが。ううん。

(無題)

鷹乃さんの整備いろいろ。洗車・ワックス・チェーンクリーニング・チェーン注油は普段通り。

んでまずクラッチレバーのグリスアップ。チューブ入りの万能グリスというのとスプレー式の強力油汚れ落としというのを買っ来た。まずレバー外して付け根部分とかボルトとかに付いてる古いグリスに油汚れ落としかけて水で流してペーパータオルで拭き拭き。あとついでにワイヤーグリスとインジェクターも買ってきたので注油してみんとす。んが、何かインジェクターの縁からぶりぶり漏れて来るんですが(なんだその嫌過ぎる表現)。インジェクターのボルト締め直してみたりしても改善の様子無し。ノズルのサイズが違ってる訳でも無い気味。何か間違ってるか俺? 中止しても害は無いと判断して中止。漏れたグリスはペーパータオルで拭き拭き。んでレバーとピボットボルトにグリス塗って組み付け。その結果、何かクラッチが重くなった気がしますorz。気のせいかも知れんが。マズいかなー。ちょっと様子見。色々調べたりしてどうしてもアレだったら単車屋さんに泣きつこう。

あとアクセルの遊びが何か大きい気が前々からしてたので調整。スロットルの根本から生えてるケーブルの根本のナットを 14mm レンチで締め締め。遊びが「あるかな? 無いかな? やっぱあるな」程度に。良いカンジ。と思う。自宅ガレージの数メートルの領域で動かしてみた限りでは。作業開始が午後過ぎでそれから暗くなるまでかかったので路上での実走はまだしてない。さてさて。

各部ボルトの締め付け確認。自分で外した事のある箇所を一通り。バイザー取り付け時に外したヘッドライト横のボルトがかなり緩んでた。トルクレンチ欲しいかもなあ。

あー、あとミラーはやっぱショートでなくて良いや。すり抜け? ミラーの長い短いですり抜け出来るか出来ないか分かれる程度の隙間だったらやらなきゃ良いじゃん。後ろが見えてこそのバックミラーだっつの、と。てな訳でもうしばらく純正のままで。でも見た目的にメッキラウンドのが良いので交換はいずれする。普通長さの奴。

(無題)

クラッチレバー重くなった気がしたのは気のせいだったかも知れない。良く判らん。

という訳で天気が死ヌ程良い休日だったので三河湾スカイラインでのたのた → 伊良湖岬で海を眺めながらのんべんだらり → そのまま 42 号線太平洋側を進んで 1 号線に入って潮見バイパスと浜名バイパスを暴走 → 浜名湖周辺をうろうろ → さらに東へ行って天竜川沿いを爆走 → 東名高速に入って浜名湖 P.A. でだらだらして帰宅、というコース。累積 12 時間ぐらい単車乗ってたかも知らん。疲れた。でも堪能したした。

(無題)

オノ・ナツメ著『リストランテ・パラディーゾ』。買い逃してたのをバイト先で見つけたので買い。多くは語るまい。オススメ。

[Amazon]Amazonで詳細を見る

(無題)

キーホルダーにしてた金閣寺謹製(なのかどうかは知らんが)交通安全御守りが無くなってた。御守りパワーを使い果たして高次元へ強制転移か何かしたのだろう。思えば今日は何か変な車とか多かったしなあ。1 ヶ月半ってトコかー。本体部分は消失(だか物質崩壊だか異相変移だか)したけど金属製の輪っかの部分は残ってるのでこのぶんのパワーが無くなる前に次の御守りを用意する方向で。

(無題)

[JPEG画像/33.2KB]

チェンジペダル新しいのが届いたので交換。純正品。某単車用品通販サイトで注文。なお純正部品は間違い等を防ぐために部品番号でしか注文出来ないそうなのでそれに先だってパーツリストも買った。何か騙されてる俺? まあ良いや。曲げちゃった方はメッキが剥がれてたりで継続使用には不安が残るものの使えない訳ではないので予備パーツとしてタンクバッグの奥にでも封印しておく予定。つーか未だにレバーの予備買ってねえや。あと自賠責証のコピーも。

(無題)

デジカメ衝動買いしたよ☆

>挨拶

などと「僕秩」風挨拶で始めてみたりしつつ。いや実際は別に衝動買いという訳でもなく、前々から欲しいなー、それほど本格的なものでなくても良いんだけどなー、PHS は何だかんだ言って不便なトコもあるしいっその事カメラ機能が強い携帯電話に乗り換えてやろーかなー、とか何とか色々考えたり物色したりを経ておもむろに購入。モノは Panasonic DMC-FX07。某川上稔氏が少し前に買って「DMC だから愛称はクラウザーさんだ!」とか言ってハシャいでたものと同シリーズ。あちらさんは「光学 10 倍ー」とか言ってたから TZ1 辺りだろうか。流石にそんなハイカラなものには手が出ないのでこの辺で。それでも光学 3.6 倍とか、ちょっと目ェ離してる間に時代は流れたんだなあ。720 万画素て何やねん。最初に買った時 100 万のにするか頑張って 200 万にするか迷ったっちゅーねん。あんま憶えてないけど。

機能面の選択基準としてまずは起動速度。んが、店にあったもので電源入る奴を片っ端からチェックしてみたのだけど速いな最近は。FX07 より速いものも無い訳じゃないけど充分満足行く速度。あと手ブレ補正。これも最近のものは当然のように標準装備のご様子で、カメラの前で、手ェひらひらさせながら撮ったりカメラ自体を動かしながら撮ってみたりしたのだけどだいたい無問題。あと電源。まあだいたい専用の充電式バッテリーを専用の充電器に入れて充電して、ってのが多いのだろうけどいちいち外して充電器にセットするのが何となく嫌で直接アダプタを本体に挿して充電出来たり、願わくば USB ケーブルで PC と接続したときにそのまま充電もしてくれると良いなあ iPod みたいに、とか思ってたのだけどそーゆーものはまず無い、と。単三乾電池が使えるといざという時便利かなあと思いつつ色々考えたのだけど結局専用充電式バッテリー方式のものに。後は値段とかデザインとか。値段は ¥30,000 以下に抑えたかったのだけど、何というか ¥20,000 台というものが無くて、¥19,800 ぐらいで機能もイマイチなものか、或いは ¥40,000 前後かそれ以上でそれなりの機能のものばかりで、そっちのグループの中では FX07 が ¥39,000 と比較的安かったのでコイツに。あと SD カードをセットで買うと 512MB が ¥2,000 だそうなので一緒に買った。そんなカンジ。

それが昨日で、とりあえず鷹乃さんをバシャバシャと激写してみたりしつつ。実は以前からこっそり鷹乃さんのページも作ってて燃費とか記録してたのだけど写真載せる事が出来るようになったので公式公開っつー事で。スモークのメーターバイザーがカッコ悪ぃぃぃぃ。何でスモークにしちゃったかなあ。クリアだったらもうなんぼかマシだった気がするのだが。いやはや。ま、これからいろいろメンテとかカスタムとかしたら写真載せていけるかな、とかなんとか。

[Amazon]Amazonで詳細を見る

(無題)

「ようやく半分生きたといったところか…(劉海王)」

半分かよー。

(無題)

早朝プチツーッ! てな訳で知多半島西側から入って先端ちょっと過ぎた辺りから知多半島道路に入って帰宅、というコースでだらだらと。4:30 出発で 7:30 帰宅。寒かった。寝ます。


(四輪)で信号待ちしてたらすぐ横の中央分離帯の芝生部分に仔猫が居て「あぶないなー」とか思ってたのだが、したらおもむろに車の下に潜り込んで来て「うぉいッ!」とか慌ててドア開けて追い払ってみたりする日々。ちょっと焦った。気付いて良かった。依然危険な場所に居る事に変わりは無い訳で、その場で保護 → 安全そうな場所で解放、とか出来れば良かったのだけど人間に対する警戒度は普通に持ってるようでそれは無理そうな様子だったのでそのままその場を後にした訳だが。大丈夫かなー、轢かれるなよー。ぬー。

(無題)

左折しようとしている車の左側からすり抜けていくという DQN な行動を 2 回もしてしまった。交差してる道路側の歩行者の動きに気を取られたりしてて先行車の方向指示器に気付かんかったりとかして。反省。

(無題)

[JPEG画像/48.6KB]

予備用ブレーキレバー購入。実際に使う機会があるのかどうかすら判らんものをただ買ってもつまらないので調節機能付きのものを買ってみた。KIJIMA 202-301SR。純正の方を予備としてストックする方向で。ソッコで交換。クラッチレバーと同じくピボットボルトとナットを外してホルダーから引き抜く。クラッチレバーはワイヤーが繋がってたけどブレーキレバーは根本の突起でピストンを押すようになってるので引っ張るだけで外せる。ボルトとナットをいったんパーツクリーナーで脱脂。んで新しいレバーを押し込んでボルトにグリスを塗ったくって装着。調整用の機構があるぶんちゃんと真っ直ぐにしないとホルダーに入らないので注意。

[JPEG画像/36.2KB]

調整機構は全開にしてだいたい純正と同じぐらいの角度になった。全閉――レバーがグリップに近づく方向――にして握り込んでもレバーがグリップに接触する事は無い気味。なのであとは好みで一番握りやすい角度を探せばオゲ、と。

[JPEG画像/37.6KB]

あとシートバッグも買い。TANAX ユーロシートバッグ。リンク先の説明にあるようにシート固定ベルトを使う方法と車体に直接取り付ける方法があるのだけど、VTR の場合シートとリアカウル全体が一体化してるのでシート固定は少々難アリの様子にて車体への取り付けを選択。荷掛けフックが一対しか無いので定石通りタンデムステップを利用。まあ割としっかり積載出来る感じかなあ。実際にモノ入れて高速走行とかしてみんと何とも言えんが。さてさて。

(無題)

奈良行って来ました。