冬言響 / 日記

アメコミとか映画とか音楽とか猫とか単車とか自転車とか革とか銀とかジーンズとかブーツとか今日喰ったものとか。

RSS2.0

タグ『PHP』が付けられた記事

サイドバーメニュー周りを書き直し
Fri, 25th May, 2018
どおでも良い話。前に details とか summary 要素使ってサイドバーメニューを表示/非表示するようにしてみたのだけどやっぱこういう使い方アレだし IE とか対応してないのも面倒くさいので...
ちょう久しぶりにPHPスクリプトを書いてみたら
Thu, 4th Jan, 2018
全然憶えてなくてびっくりしたよね。というわけでちと思うところがあってこのサイトを出力しているスクリプトをゼロから書き直してみた。とりあえず日記部分は全部以前の通りに表示されてると思うけどそれ...
cron
Wed, 16th Jun, 2010
このサイトを置いてる Web サーバーで cron が使えるようになったので早速活用してみんとす。携帯電話から日記を更新したり写真を送信したり出来るようにしてるのだけどそのメールチェックの部分を。...
定期購読漫画記録
Wed, 4th Nov, 2009
現在自分が新刊出るたびに買ってる漫画がいくつあるのかまとめてみようとして、どうせだったら発売日とかをデータベース化してどれぐらいのペースで出てるのか判るようにすれば便利なんじゃないかと思ったのでやっ...
CSS Naked Day 判定
Fri, 10th Apr, 2009
こないだの続き。なんか時差とか日時関連の関数とかに関して正しく理解出来てない気がしてきた。ので、ちゃんと調べ直したりしてみんとす。時差。地球は球形で自転してるので太陽が真上に来る時刻は地域によっ...
mb_decode_mimeheader()
Sun, 29th Mar, 2009
ISO-2022-JP な文字列をエンコードしてある訳だからデコードしたらまた ISO-2022-JP になってるだろうと思ってそのあと UTF-8 に mb_convert_encoding() ...
Leopard での Apache とか PHP とか MySQL とかの設定やらなんやらメモ
Tue, 17th Mar, 2009
先日 OS X の挙動がなんかアレになってどうにもアレなのでアレをアレしてシステム再インストール。で、システム入れ直したら最初に Web 関連の設定をゴニョゴニョやるのでちとそれのメモでもまとめてみ...
お約束ネタを少し捻ってみる
Mon, 5th Jan, 2009
<?phpecho("今世紀も残すところあと" . (mktime(0, 0, 0, 1, 1, 2100) - mktime(0, 0, 0, date("...
(無題)
Wed, 24th Dec, 2008
Shift-JIS なんて嫌いだ。...
アラビア数字 to 漢数字 アップデート
Sun, 21st Dec, 2008
アラビア数字から漢数字への変換を小数対応にしてみた。書き加えたのは、まず記事中 1 つ目のコード内の「if($lv != "A") {」の次から。レベル A では単純に並べるだけ...
アラビア数字 to 漢数字
Sat, 20th Dec, 2008
逆パターンも作ってみた。同じ値であっても漢数字で表現しようとすると複数のパターンがあり得る。まあそれで漢数字 to アラビア数字で手間が掛かってた訳なのだけど、とりあえずLevel A...
漢数字 to アラビア数字
Fri, 19th Dec, 2008
二〇〇五年十一月って表記はおかしくないか?:アルファルファモザイク一つの文章、一つのサイト、或いは一冊の本の中でルールが統一されてれば良いと思うよ、とかなんとか。基本的に〇?九の数字だけでアラビ...
実験
Sun, 14th Dec, 2008
昨日ぶんの続き。まず以下のようなテキストファイルを用意。1234567890内容は別になんだって良いのだけど 10 行の内容を持つテキストファイル。ち...
メモ
Sat, 13th Dec, 2008
ファイルを配列に取り込んで 1 行ごとにゴニョゴニョやる場合に、foreach(file("foo.txt") as $ent) { // ゴニョゴニョ。 }とい...
(無題)
Sun, 19th Oct, 2008
トラックバックを実装してみた。とりあえず受信だけ。送信はおいおいと。ちゃんと正しくやれてんのかも良く判らんけど。この技術仕様書というのを参考に。http://winterzeit.org/tra...
(無題)
Sat, 4th Oct, 2008
日記の記事にタグ付けを出来るようにしてみた。これで例えば AT 限定解除教習日記だけをまとめて読めますよ、みたいな。カテゴリ分けという程にきっちりしてる訳でもなく、ニコニコ動画みたいなノリで、とりあ...
(無題)
Sun, 10th Feb, 2008
自分用アクセスログ解析スクリプト書いてたら一日が終わってた。これまで Java Script で生成した img 要素から呼び出して動かすタイプの既製のスクリプト使ってたのだけど、おもむろに一念発起...
(無題)
Sat, 9th Feb, 2008
携帯電話対応・エピソード 4・新たなる希望――。おっと、単純に img 要素を alt 展開してリンクアンカーにしたら、元々その画像がアンカーだった場合は a 要素が二重になってしまう。んーと、...
(無題)
Wed, 2nd Jan, 2008
内容が HTML ソースコードである文字列 $strBody の中に Google 検索結果やら Wikipedia やらへのリンクで日本語を含む URI を属性値として持つ href 属性があった...