アメコミとか映画とか音楽とか猫とか単車とか自転車とか革とか銀とかジーンズとかブーツとか今日喰ったものとか。
Tiger のこと. Spotlight が Photoshop のレイヤー名とかまで検索対象にしてくれる事に感動しつつも, テキストファイルの本文が Shift-JIS のみ(だっけ?)というのが少々困りものだな, と. 早く UTF-8 にも対応して下さい. 特に拘りがある訳でもないので変換しても良いのだけど面倒.
なんとなく Mail.app に乗り換えてみた. 迷惑メールフィルタは Thunderbird より弱気な感じ. 誤認識は今のところほとんど無いのだけど判定漏れも多い. あと「ゴミ箱」メールボックスが無い様子なのだけど何事? 環境設定の中の世間一般では「削除したメッセージを “ゴミ箱” メールボックスに移動する」というチェック項目があるらしい場所には「削除したメッセージを別のフォルダに移動する」と表示されてる. どこだよ. チェック入れてもチェック無しの場合と同様にその場で不可視になるだけの様子. ちなみに初期状態では同様に「下書き」メールボックスも無くて, 書きかけのメールを下書き状態で保存したら出現した. 従ってゴミ箱も同様にそれが必要な状況を作れば生成されるのでは, と思うのだが.
同じ状況で検索して辿り着く人が居るみたいなので追記。「削除したメッセージを?」にチェック入れた状態で何か適当に削除してゴミ箱に入ってる(筈の)状態にして、[表示]→[小さなメールボックスアイコンを使用]のチェックを入れたり外したりするとおもむろに出現するっぽい。たぶん。
いかん, デジカメのドライバというか接続用ソフトが Tiger 未対応だ. 一応作る気はあるようだが. 未取り込み写真が現在 100 枚近く.
とりいそぎブラウザ上で更新出来るようにしたけど(昨日ぶんはテキストエディタで書いてアップ)RSS の更新が面倒くさい. あと日指定モードで前後へのリンクの生成が面倒くさい. とりあえず保留.
おもむろに『HUNTER×HUNTER』単行本揃えたくなったので BOOK OFF で 8?21 巻だけ買い. 各 ¥250. 1?7 巻は ¥200 だったのでだったら ¥100 になるまで待ち.
RSS と WWWC meta 情報生成テストのためのカラ更新.
ふとウルトラジャンプ立ち読みしたら弐瓶勉が丁度新連載始めてた. ウルトラジャンプは確実に立ち読み出来る所が近所に無いんだよなあ. 単行本待ち. 『スティール・ボール・ラン』はどうしよう. 今からならまだ単行本揃える気にならなくもないけど. とりあえず保留で良いか. あと何ですか, 二瓶勉って他にもヤンマガで連載中? 休止中? とかなんとか. 知らんかった. とりあえず 1 巻出てるようなので探して買わねば.
名探偵コナンはもうとっくに本来の年齢に達している気がする.
『僕の彼女を紹介します』を「ボクカノ」と略すのは良いのだがそれを『僕彼』と表記するのは如何なものかと.
アップルコンピュータの所有する商標権および著作権を侵害するのではないかという懸念について、ナニカでは「当社では米国のiPod My Photoとライセンスを交わしている。米iPod My Photoでは米Apple computerとライセンス締結を交わしてはいないが、Appleから商標権や著作権についての問い合わせなどはないと聞いている」とコメント。
子供か.
『バイオメガ[1]』と『軽井沢シンドローム スプラウト[5]』買い. 『バイオ』. 世界観は『BLAME!』と繋がってるぽいカンジが. 東亜重工とか. とりあえず p.116-117 がなんか最高. 『軽シン』. 耕平が大活躍だったりあんな人やこんな人が出てきたりして旧作ファン要チェックな巻. ていうか大丈夫かたがみ氏. 毎度同じ事言ってる気もするが.
最近入った 30 代主婦な人にいろいろ仕事教えてるのだが迂闊に「こーやってこーやってこーです. 回数こなせば大丈夫ですよ, すぐには憶わらないだろーけど」とか言うと「そうだよねー, オバちゃんだからねー」とか言い出すのが面倒くさい. 大丈夫だから, アンタちゃんとやれてるから.
人に教えたりするの好きくない. 日がな一日棚ばっかいじってたいなあ.
『シャンハイヌーン』は「洋画アクション・冒険」で『レッドブロンクス』は『アジア・中国アクション』で『ラッシュアワー』は「洋画アクション・ポリス」で『メダリオン』は「アジア・中国アクション」. 基準が良く判らん.
『苺ましまろ[4]』買い. 『電撃大王』も近所で立ち読み出来るトコロが少ないのでセールスマンの話以外は初読み.
はてなアンテナの登録サイトの整理をしてみんとす. RSS 配信してるサイトは Sage に登録してアンテナからは削除. てか RSS 配信されてる事に気づかずそのうえアンテナにも何故か更新が反映されてなかったサイトがいくつかあったのだがどうしたもんか. いや今更どうしようもないし別に何か困る訳でもないのだが.
『LOVERS』DVD 買い. 『2046』とどっち買おうかずっと迷ってたけどとりあえずこっちで. 『2046』は廉価版待ち. つまりはその程度. どっちも. 今後出るものでは『カンフーハッスル』『オーシャンズ 12』『ボーンスプレマシー』辺りは即買い予定. 『ボーン?』は全作とのツインパック予定. 『カンフー?』と『オーシャンズ 12』は「片方即買い, もう片方は廉価版待ち」パターンで良いかも.
あー, 15 インチ CRT モニタにフツーのステレオスピーカーで観ても詰まらんな. ううむ.
お, 近くの映画館で『Z ガンダム』やるじゃん. 少し前に改装してから『インファナルアフェア III』もやらない糞映画館だったのに(言い過ぎ). ていうか妙な方向に偏ってるのか? まあ今日行っても混んでるだけだろーけど. 平日の深夜とかのガラガラの映画館が好きです.
1 ヶ月経っても Caplio Mounter for OS X が Tiger に対応する様子無いので USB な SD カードリーダ買い. カメラ本体からカード抜いて挿したらなんか SD カードではなくカメラとして認識されたようで自動的に iPhoto 起動, 何事もなく取り込み完了. ってじゃあなんで専用のソフトが無いと取り込めない仕様になってんだこのカメラ. 以前使ってたカメラは USB ケーブルで繋げばそのまま取り込めてた気がするんだが. カメラ自体あんま気に入ってないんで(起動速度だけは満足)折を見てまた新しく買うつもりではいるのだけどその辺りもちゃんと調べて選ばなければなー. とりあえず RICOH は避けた方が無難なのか?
『機動戦士 Z ガンダム -星を継ぐ者-』観り. 新旧の絵柄のズレは予め「こんなもんだろうな」と思ってた事もあって「こんなもんだな」と思える程度. たまにカミーユが童顔になったり MS が異常に動き良くなったりします. 旧作は一通り観ただけでそれほど詳しくも思い入れがある訳でも無いので特に語る事は無いス.
昨日映画観に行ったときについでにプラモ買ってきますた. 1/144 シャア専用ザク HG. 思えば最初に作ったガンプラもシャアザクだったなあもう 15 年ぐらい(!)昔ですかという感慨と共に箱を開けて部品とマニュアルを眺めてみたのだが, …これはなんですか, アレですか? 風の噂によると最近のガンプラは接着剤使わないと聞いたんですが, その, それですか? マジかよー BB 戦士じゃねーんだからよーとかなんとか, いやなんとなく「接着剤使わない = BB 戦士とか食玩とか幼児向け, 使う = もちっと上向け」という意識があった訳ですよ. でもまあ買っちまったもんはしょうがないなと半ばゲンナリしながら組み始めたのだけど, これがまた意外に出来が良い. 足首周り組んだだけで「こ, これは何ですか, まさしく『メカ』ですな, 素敵ですな?」的な, 10 年経つ間にガンプラもずいぶんハイテクになったのだなあ, と. まあ最後まで組んでみると膝とか肩とかは足首程複雑な機構はしてなかったのだけど, それでも全体的にかなり動く.
という訳でとりあえずミクロマンと闘わせてみました.
…何やってんだ俺.