冬言響 / 日記

アメコミとか映画とか音楽とか猫とか単車とか自転車とか革とか銀とかジーンズとかブーツとか今日喰ったものとか。

RSS2.0

PC組んだ。(追記あり)

先月も組んだ気がするけど、あれはゲーム用の自分基準ではそこそこ金も掛けたそこそこつよつよPC。んで今度は普段のネット巡回とか動画観るとかそんな常用PC。コスト最優先でひととおり揃えて3万ぐらい。この場合どっちがメインでどっちがサブになるのだろう。

[JPEG画像/208.1KB]

構成。

CPU
[Amazon]AMD Ryzen3 4300G ¥14,704
M/B
[Amazon]ASUS PRIME A520M-K ¥4,856
メモリ
[Amazon]DDR4 8GB x 2 ¥3,942
ストレージ
[Amazon]M.2 128GB ¥2,052
ケース
[Amazon]KEIAN KX-M02 ¥8,526
OS
ZorinOS ¥0

という具合で。これの前に使ってたのは中古で買ったラップトップでCore i5 5300だったかなので、2コア4スレッドが4コア8スレッドになったぶんちょっと強くなった。他はとくに変わってない気がする。ラップトップつってもモニタもマウスもキーボードも外付けでデスクトップ状態で使ってたし。新しく組む必要がそもそもあったのか微妙なとこだけど、先月組んで楽しかったのでまあ我慢出来なかったってことでひとつ。

パーツの選定基準としては、まずCPUについてはこれまでAMDのCPU使ったことが無かったのでどんなもんかなと試してみたかった。んでAMDは付け焼き刃で調べてみたところによると、最新のSocket AM5とひとつ前のSocket AM4の2種類がまあまあ現行ってかんじで、今後パーツ入れ替えながら長く使うこと考えるなら最新にしといたほうが良いんだろうけど、CPUのラインナップがミドル〜ハイクラスばっかでローエンドがラインナップされてなくって、コスト下げたい身としてはここはRyzen3一択だったのでAM4仕様で。グラフィック機能も持った(AMDではそういうCPUをAPUと言うらしい)4300Gに目星を付けて、M/Bはそれに合わせていちばん安いやつ。メモリもまあ16GBぐらいあれば十分だろってことでその中でいちばん安いやつ。ストレージはM.2が楽なのでその中でいちばん安いやつ。ケースはなるべくコンパクトにしたかったのでスリムタイプでMicroATX対応で、電源も付属してること踏まえたらいちばん安いやつ、ってかこれはいちばんでもないか、前モデルのKX-M01のがもうちょっと安かったけどUSBポートの位置とかこっちのが使いやすそうだったのでこっち。

要約すると「AMD」「コンパクト」「いちばん安いのを頼む」そんなかんじ。

なおコストにちょっと目をつむってコンパクトを優先してAsRockのベアボーンキットDeskMeetとかDeskMiniあたりもちょっと候補にはしてたんだけど、まあ悩んだけど今回は見送りにしといた。

楽だから、でM.2ストレージ新しく買ったけど前のラップトップがたぶん最初HDDだったのを2.5インチのSSDに換装してたのでそれ流用したらもっと抑えられたかなーとか、メモリは16GBx2枚を新しく買って先月組んだゲーム用機に積んでそいつの8GBx2枚をこっちに持ってきたほうが良かったかな、とかいろいろ思うところはあるけどまあ良し。なんやかんやで組むのは楽しかったので。

[JPEG画像/345.1KB]

最初CPUクーラーを何も考えずにてきとうに付けたらAMDのロゴがある部分がメモリの上に被さっててメモリ付けられなくなっちゃったので、外して付け直した。この場合グリス塗り直したほうが良かったんだろうか、ってのがちょっと気になってるけどいまのところCPU温度見てても問題無さそうなのでたぶん大丈夫だろ。

あと補助電源ケーブルはパネルの裏を通したほうが見た目がちょっとすっきりしたかも知れないけど、それに気づいたときはM/B付けちゃってて先に通さなきゃ駄目っぽかったのでこれはまあこのままで。ケースファンとか付ける予定もないし大丈夫だろ。

などなど。