冬言響 / 日記

アメコミとか映画とか音楽とか猫とか単車とか自転車とか革とか銀とかジーンズとかブーツとか今日喰ったものとか。

RSS2.0

Sony Tablet S SGPT111JP

16GB のモデル。前々から Android タブレットに興味はあったのだけど、ヨーロッパうろうろしててあちこちで持ち歩いてるひとを見かけたり、また持ってたら便利だなという場面があったので、帰国してソッコで購入。別にこれと決めてたわけではないのだけどいろいろ見て回ったりお店のひとと相談したりして、決め手は MicroSD カードではなく SD カードスロットが付いてること。デジタルカメラの写真の管理とかに便利かなと。一緒に充電用クレードルと USB 変換ケーブルと画面保護フィルムを買うとセットで割安だそうなので買ってきた。主にクレードル目当てで。

でまあ 1 週間ほど使ってみてるわけなのだけど、まあ便利かなと。部屋でネット閲覧とかするのにももちろんだし、鞄に放りこんで持ち歩いても邪魔にならない。へたなネットブックよりもよっぽど軽い。Wi-Fi モデルだけどフリースポットも探せば結構あるし。

32GB のとどっち買うか迷って結局安いほうにしたのだけど 32GB にしとけば良かったかなー、と少し思ってる。16GB からシステムに必要な部分除いてあとは自由に使えるかと思ってたら、なんか内部ストレージとして認識されてる部分と内部 USB ストレージとして認識されてる部分とにパーティション分けされてて、自由に使えるのは内部 USB ストレージ側の 8.92GB。過去にデジタルカメラで撮った写真を全部放り込んだりしてみた結果、現在空き容量が 1.63 GB。まあそんな写真ガツガツ撮りまくるわけじゃないのでこれがすぐに埋まる予定は無いのだけど、うーむ、と。内部ストレージ側は 3.94GB のうちアプリケーションに 425MB 使って残りの 3.52GB が空き。超もったいない。2GB ぐらい USB 側に分けてください。

comiXology のアプリでデジタルコミック表示させると超良いカンジ。コマ単位での拡大とかせずにそのまま読んでいける。超快適。これだけでもタブレット買った価値あったかも。ほかにもスマートフォンで使ってるのと同じアプリを適当にインストール。

主にフリーのアプリばかり使ってるのだけど、ひとつだけ ATOK を購入。標準のキーボードとか、他にもフリーの入力メソッドはいくつかあるのだけど、スマートフォンでフリック入力に慣れててフリックだと ATOK が一番快適ぽいので。フルキーボードは使わない。願わくばフリック入力キーボードを画面の幅いっぱいに表示させるだけじゃなくてその半分ぐらいで右とか左とかに寄せて表示してくれるとスマートフォンってか携帯電話みたいに親指だけで入力出来て便利なのだけど。あと Halfkeyboard みたいな挙動の入力メソッドとかタブレットには便利だと思うのだけど誰か作らないかしら。自分で作って(まだそんな技能も知識も無いが)マーケットにアップロードして 289 円ぐらいで売ったら儲かるかしら。訴えられるかしら。

ソフトウェアキーボードはフリック入力で良いのだけど、自宅で使うぶんには物理的キーボードがあればあった方が良い。何か適当な Bluetooth キーボードを買うか、どうせなら純正アクセサリを買ってみるか。純正のが親和性高いだろうししかも英字配列だったりするのが素敵なのだが、あんまお安くはないしなー。この辺はまだちょっと検討中。

[Amazon]Sony Tablet Sシリーズ SGPT112 Wi-Fi/32GB